【第7回】9/13㈮、美化活動&健康経営の活動報告!
7回目の活動は本社工場の横持ちレーン及びトラックステーション、駐車場までの歩行者通路のゴミ拾いを中心に活動しました。ゴミの量は多かったとの事。特にスクラップ、木屑、樹脂パレットの破片でした。身体を動かせて良かった従業員や普段あまり汗をかかないので汗が沢山出たという従業員もいました。少しずつですが、
7回目の活動は本社工場の横持ちレーン及びトラックステーション、駐車場までの歩行者通路のゴミ拾いを中心に活動しました。ゴミの量は多かったとの事。特にスクラップ、木屑、樹脂パレットの破片でした。身体を動かせて良かった従業員や普段あまり汗をかかないので汗が沢山出たという従業員もいました。少しずつですが、
6回目の活動は本社プレス工場の順送200tの機械の裏及び横、コイル置場通路と外周辺を重点的にスクラップ破片やパレット破片(木屑、プラスチック等)のゴミ拾いを行いました。この日は推進担当も参加させていただき、「健康」をテーマにコミュニケーションをとりながら活動が出来ました。朝食や健康診断(体重やメタ
5回目の活動は本社プレス工場の材料搬入口と多軸Dラインの機械周辺を重点的にスクラップ破片やパレット破片(木屑・プラスチック等)のゴミ拾いを行いました。メンバーは係長2名と段取りマン2名でコミュニケーションをとりながら意見交換も出来たそうです☺お疲れ様でした‼今回もお水と
4回目の活動は本社プレス工場の多軸Cラインと多軸Bラインの機械周辺、通路、金型ラック取出し口周辺を重点的にスクラップ破片やパレット破片(木屑・プラスチック等)のゴミ拾いを行いました。当日は、社長も推進担当者も活動に参加しました。現在はサマータイムで朝7時から出勤をしているので、今年度の課題「食生活
2回目の活動は、先週行われた草刈りの草回収を行いました。今回は2班に分かれて西側4名と東側4名で活動しました。当日は推進担当者も活動に参加しました。暑さと草の多さに...泣。カラダを動かせていい運動になりましたが運動不足を実感した日でもありました。今日一日では草回収することが出来ず...7/30㈫
第1回目の活動は、本社正門の南側の草刈りです。本日のメンバーは、製造課保全係の皆さんです。思っていた以上に草が伸び、範囲も多く、暑い中大変お疲れ様でした。会社の美化活動を行いながら、水分を摂取し、カラダを動かしながら活動が出来ました☺朝食欠食の防止及び対策としてゼリー飲料の配布と熱中
7月26日㈮より、”安全を推進「2S」を前提として、また健康経営のイベントとしてコミュニケーション促進とカラダを動かし運動を兼ねて会社の美化活動を実施しております。5月に実施しました健康習慣アンケート結果からの分析では「運動」の数値が低下し、「食生活」では朝食欠食の増加が課題となりました。今回の活
2024年5月に実施しました健康習慣アンケートの分析結果です。重点課題(KPI)及び今後の課題、具体的な取り組み、今後の取り組みについて報告させていただきます。健康経営 取組結果(2024.5)-2ダウンロード
6/13㈭に本社工場にて日本語・ベトナム語・インドネシア語、6/14㈮に本社工場にてポルトガル語、古道工場において健康経営フィードバックを行いました。5月実施のベジチェックの会社全体の摂取レベルの報告、産業医の先生からのお話で野菜摂取には脂質系に改善効果があるということ、脂質は重要な栄養素であると
6/12㈬、㈱テルミック様のラジオ番組「テル★ラジ」オンエアしました‼